暑い夏を涼やかに演出するアイテム 
2017/07/21 Fri. 18:59 [edit]
今週は連休明けということもあって、なんだかバタバタと
気が付けばもう週末。
ここのところ、猛暑日?酷暑日?が続きますね。
今日は友人が家によってくれたので、水だし冷茶とわらび
餅を用意しておいたら、わらび餅を水ようかんをお土産に
いただきました!暑いから冷たくて喉ごしの良い物…と
皆考えることは一緒(;^ω^)

この時季用意するお手拭きはアロマオイルを少し垂らした
水をくぐらせてから冷蔵庫で冷やします。
今日のアロマはレモングラス。爽やかな香りで涼しげに。
見た目も涼やかに。ガラスに庭に自生していたミントの
花を活けました。氷に閉じ込めてジュースにいれても。
ハーブ、結構いろいろ使えます。
冷たいものばかり摂ってしまいがちなので、体を冷やさ
ないように、温かいハーブティーもいいですね。

夏になると、なぜだか和の物に惹かれます。
頂き物の主人の夏用のセンス。描かれた鮎が涼しげです。
ほんのり香る白檀の香りも夏を感じさせてくれます。
お盆の時期だから、お線香の香りも夏のイメージ。今年は
蚊取り線香入れを買いました。そういえば、おまけにつけて
くれた蚊取線香もハーブを使ったものでした。昔ながらの
蚊取り線香の香りも好きだけど、こちらもよかったです(^^)
風鈴なんかも風情がありますよね。
風鈴、「音 で涼をとる」為だと思っていたのですが、もともと
は魔除けというより厄除けの意味合いがあるそうです。
知らなかった~。
そんな風鈴の音も、夏の楽しみ、お祭り賑わいも、昨今は
騒音と感じる方も多いようで、トラブルにもあるそうで残念
です…
湿度の多い、ジメジメとした日本の夏を乗り切るために、目で、
耳で、鼻で、五感を使って夏を楽しむさまざまな先人達の工夫。
廃れず、受け継がれていってくれることを願います。
いつの日か、絽とか紗の夏に着物をさらっと着こなせるような
大人の女性になりたいなぁ。
気が付けばもう週末。
ここのところ、猛暑日?酷暑日?が続きますね。
今日は友人が家によってくれたので、水だし冷茶とわらび
餅を用意しておいたら、わらび餅を水ようかんをお土産に
いただきました!暑いから冷たくて喉ごしの良い物…と
皆考えることは一緒(;^ω^)

この時季用意するお手拭きはアロマオイルを少し垂らした
水をくぐらせてから冷蔵庫で冷やします。
今日のアロマはレモングラス。爽やかな香りで涼しげに。
見た目も涼やかに。ガラスに庭に自生していたミントの
花を活けました。氷に閉じ込めてジュースにいれても。
ハーブ、結構いろいろ使えます。
冷たいものばかり摂ってしまいがちなので、体を冷やさ
ないように、温かいハーブティーもいいですね。

夏になると、なぜだか和の物に惹かれます。
頂き物の主人の夏用のセンス。描かれた鮎が涼しげです。
ほんのり香る白檀の香りも夏を感じさせてくれます。
お盆の時期だから、お線香の香りも夏のイメージ。今年は
蚊取り線香入れを買いました。そういえば、おまけにつけて
くれた蚊取線香もハーブを使ったものでした。昔ながらの
蚊取り線香の香りも好きだけど、こちらもよかったです(^^)
風鈴なんかも風情がありますよね。
風鈴、「音 で涼をとる」為だと思っていたのですが、もともと
は魔除けというより厄除けの意味合いがあるそうです。
知らなかった~。
そんな風鈴の音も、夏の楽しみ、お祭り賑わいも、昨今は
騒音と感じる方も多いようで、トラブルにもあるそうで残念
です…
湿度の多い、ジメジメとした日本の夏を乗り切るために、目で、
耳で、鼻で、五感を使って夏を楽しむさまざまな先人達の工夫。
廃れず、受け継がれていってくれることを願います。
いつの日か、絽とか紗の夏に着物をさらっと着こなせるような
大人の女性になりたいなぁ。
スポンサーサイト
category: 日々
tb: -- cm: --
| h o m e |