片付けは暮らしの下ごしらえ 
2018/04/13 Fri. 11:04 [edit]

先月から始めたお弁当作り。1度しか作らない週もありますが
ゆるいペースで続けています。
数回作ってみて、なんとなくルールも定まりました。
ご飯は色付き、味付。雑穀米がメインですが、季節の筍の炊き
込みご飯だったり、五目稲荷など。
3、4品のおかずのうち、1品は卵焼きに固定。


何かと忙しい朝のお弁当作りは、段取りが大事!
普段の料理はあまり下ごしらえはしませんが、お弁当は別。
前日の夕食時に一緒に下ごしらえまでしておきます。
ファルコンもどきの琺瑯のトレーが活躍中。
チラシの裏などに、簡単な配置図も書いておくと、朝、お弁当
を詰める時に迷わずにスムーズに出来きます。起きたては
あまり頭が働かないので、こんなイラストでも役立ちます。
ちなみに今日は定番の卵焼きの他に、ピーマンの肉詰めと
鮭フライ(多めのオリーブオイルで揚げ焼きしたもの)
主人のお弁当箱は大きいのでプラスもう1品、きんぴらを。
保冷剤がわりに小分けして冷凍していたものをそのままIN。
鮭フライは下味に茅乃舎の野菜だしをまぶしてあります。
味がしっかりつくので冷めても美味しいし、ソースも不要。
お弁当にピッタリ♪ おすすめですよ~。
下ごしらえはしなくとも、料理は作れますが、やっぱりして
あるとなしでは全然違いますよね。片付けも似ています。
片付けなくても生活は出来るけど、片付いていると掃除や
料理などの家事がスムーズにすすみます。そう考えると
片付けは、いわば暮らし全体の下ごしらえ(下準備)といえ
るのでは?
今流行りの見えない家事?けして目立ちはしませんが、
いい仕事してくれますよ~。
忙しい、時間がない方こそ、是非、お片付け、普段の暮らし
に取り入れていただきたいと思います(*^_^*)
スポンサーサイト
category: お片付け
tb: -- cm: --
| h o m e |