台所の収納で大切なこと。 
2018/11/28 Wed. 09:14 [edit]

ホットプレートを新調しました。
年末年始に活躍してもらおうと思います(*^-^*)

ポイントもあったので、ネットで注文してのですが
ブラックフライデーキャンペーン?割引の他にも
おまけも付いていて、いらないんだけど、おまけを
選ばないと決裁画面にすすめない!店頭だった
ら断れるんだけど…
そして使わないメイソンジャーが3つも届きました。
せっかく「ご自由にお持ち下さい籠」のおかげで
不用品が片付いたのに(;´Д`)
幸い、保存食とか麹を育てているお料理上手な
お友達がひきとってくれたので助かりましたが、
物によっては、おまけがあるから買わないケースも
あるので、選択できるようにしてほしいな~。

今までのホットプレート置き場に入りきらないので
台所収納を見直しをしながら、少し器の入れ替えも。
(衣替えならぬ器替え・季節によって器の使用頻度
もかわるので)
ここは1軍、よく使う器なので台所にある食器棚へ。
使う場所の近くが収納の基本です!
ちなみに2軍はダイニングのサイドボードが定位置。

出番のすくない鍋敷きやコースター。使わないけど
デザインが気にいって買ったものなので、食器の
緩衝材として再利用しています。

収納は取りだしやすいように、7割~8割が目安。
詰め込みすぎないことが大切です。
これは収納だけでなく、空間にもいえます。
台所には「台」がないと!
これは有元葉子さんの著書「使いきる」にわかり
やすく紹介されています。
作業台(調理スペース)、配膳台はもちろん、
冷蔵庫に買ってきた物を入れる際など、台が
(空いたスペース)があるとないとでは作業に
大きな差が!
沢山の物に空間を占拠されて、動きが制限され
ることで作業効率が下がってしまうのです。
昔と比べて、台所の空間そのものは、そんなに
変わらないのに比べて物が多くなっていて、
作業スペースが狭くなっていると感じます。
豊富な食材、共働きも増えたの出、ストックも多い
ですよね。最近は便利な家電も多く、また、家電も
大きくなっているので台所のスペースをかなり占め
ているご家庭を多くみかけます。
便利な家電を使用して時短もいいですが、台所の
全体の空間を見直して、作業スペースを確保する
ことも時短につながりますよ!
これから、クリスマス、お節など、台所に立つ時間
が増える年末。是非、見直ししていただきたいなと
思います。
スポンサーサイト
category: お片付け
tb: -- cm: 0
« 師走
冬休み 親子で一緒にお片付けプラン ※11/28 修正 »
コメント
| h o m e |